こんにちは!ゆんままです。
もういいかげん春来てもいいんじゃないってくらい寒い毎日ですが
この時期お子さんがいて辛いのは、公園に行けないこと!
東北在住の身ですのでこの時期の公園遊びは凍死レベル😇
そこでふと思った。このコロナ禍。
保育園に行ってない子供たち、ママたちよ、
家で何しとんの!?
子育てしていると、他のお家事情って気になりません??
ということで、今日は我が家のスケジュールをご紹介してみたいと思います。
1歳児と過ごす1日の流れ
- 7:00〜8:00 起床
- 8:00 朝食
- 8:15〜9:00 ★自由時間①
- 9:00 洗濯・掃除
- 10:00〜12:00 ★自由時間②
- 12:00 昼食
- 13:00 買い物等おでかけ
- 15:00〜16:00 お昼寝
- 16:00 おやつ
- 17:30 夕食作り
- 18:00 夕食(子)
- 19:00 パパ帰宅、夕食(パパママ)
- 20:00 お風呂
- 20:30 就寝
上記が我が家のざっくりとしたスケジュールです。
お昼寝や外出などは日によって時間が前後することが多いですが、
起床と就寝時間、食事の時間はほぼ固定となっています!
それでは少し細かく説明します😊
起床〜朝食
我が家で一番先に起きるのはゆんさんです!
大体5時とか6時くらいにわーわー言います笑
私はもう少し寝ていたいので、まだ寝ぼけてるゆんさんをなだめてまた寝かしますw
そのうちパパが7時半くらいに起床するので、私も観念して起きます。
起きたらゆんさんの朝食を用意して、8時頃に食べさせます。
パパは平日は朝食食べない(まじありがたい)し、私もコーヒーとパンのみなので準備はほぼ不要☕️
ゆんさんと一緒に食べます。
ゆんさんが食べ終わったら私もゆんさんも自由時間です!(★自由時間については後述します!)
〜昼食まで
大体9時ごろに洗濯機を回して、掃除します。
洗濯は2日に一回、掃除は毎日していますが、私の元気のコンディションで色々です←
でも、ゆんさんが一緒にしてくれるんですよね😊
洗濯だったらカゴから洗濯物出してくれたり、掃除ははたきでテレビ回りをパタパタしてくれたり
もちろん手伝いにはなっていなくてむしろ仕事増やされたりもしますが(笑)
本人が楽しそうなので、私は一緒に家事やるのが大好きです😆
正直一緒におもちゃで遊ぶよりいいなと思ってる(笑)
で、10時〜11時には終わるんですが、そこからまた自由タイムになります。
昼食〜おでかけ
大体12時には昼食。
ゆんさんは最近一人でフォークとスプーン食べができるようになったので
見守りつつ私も一緒に食べたり時間差で後から食べたりしています。
昼食後少し二人でテレビを見たり落ち着いてから、
買い物に行ったり、ちょっと出かけたりしています。
本当は公園に行ったり支援センターに行ったりしたいのですが、
公園は最初に話した通り、今は寒すぎてしんじゃうし、
支援センターはこのコロナ禍、予約制ですし感染もこわいのでなかなか行けず💧
近くのスーパーに行ったり、バスに乗ってちょっと街をプラプラしたりそれぐらいですね💦
お昼寝
お出かけが長いときは抱っこ紐の中で寝ることもしばしば。(今はベビーカー乗車拒否のゆんさん🙅♀️)
早めに帰ってきたときは大体15時くらいから1時間〜1時間半くらいお昼寝しています。
本来ここで私は一人の時間がやっと出来るので
やらなきゃいけないことなどもりもりですし、
なんなら自分も昼寝したいところなんですが…
やっちゃうんですよね、ゲーム
このお昼寝の時間って、
よっっっっしゃーーーー自分の時間きたーーーーーーっ
ってなっちゃって、どうしても精一杯息抜きしたくなっちゃうんですよね笑
やらなきゃいけないことは、子供が夜寝た後でゆっくりやろう。
そう思っても結局寝落ちして朝になったりすることがほとんどです😇
夕食準備をしている間、ゆんさんはおとなしくおもちゃで…
遊んでくれません。笑
たまにおんぶしながら夕食作りしているママがいらっしゃいますが、
おんぶするまでではないですが、ずっとキッチンうろうろしています💦
さすがに油ハネ等の心配があるときは、離れさせますが
基本近くにいたいようで…
わざわざおもちゃを持ってきて遊んだりしています😅
でも時々テレビを見に行ったり、一人でお話したりダンスしたり(笑)
そんなこんなで夕食完成。
ゆんさんだけ先に食べさせています。
そして19時頃にはパパが帰宅するので、パパママはここで夕食。
ゆんさんはその日によっておとなしく待っていることもあれば
抱っこをせがむこともあったり色々です。
そして20時にはお風呂と決まっているので
それまでゆんさんはパパといちゃいちゃしたり、パパに興味がないときは←私といちゃいちゃしています。
そしてお風呂からあがったら私が添い寝をして20時半〜21時くらいには就寝という感じです。
今はオフトゥンがきもちよくて…
どうしてもそのまま一緒に寝落ちしてしまうことが増えております😅
★自由時間について
スケジュールが大体分かったところで
自由時間について少し詳しくお伝えします!
朝の自由時間①
ここでの自由時間はというと
朝は割と一人で遊んでくれることが多くて、その間に私は携帯チェックしたり朝のまったり時間。
今、ゆんさんがハマっているのは絶賛アンパンマンです。
アンパンマンのものをとにかく見つけては指差して
「アンマンマ!」と叫んでいます。
もはや言いたいだけなのかもしれません🙂
そんな感じでアンパンマングッズで遊んだり、
あとは毎日必ず遊んでいるのは、ベネッセのことばのずかんです!
これはクリスマスに買ってあげたものなのですが
買って正解でしたね😊
保育園に通っていないので、知育と発語のために買いましたが、
ペンでタッチすると名前を読み上げてくれたり、一部動物の鳴き声等も流れるので
とても楽しそうに遊んでいます!
一人でペンでタッチするのもだんだん上手になり、
英語モードなんかにもなるのでこれからも長い付き合いになりそうです!
これですね!
あとは安定の絵本かな!
絵本については実は自分で買ったことはありません。
全てこどもちゃれんじでもらったものです。
うちは確か生まれてすぐこどもちゃれんじを始めたので受講歴1年半ですが

これぐらいの量になっています!
何度も繰り返し繰り返し読んでいるので、本人もまだ飽きていないみたいです😊
午前の自由時間②
家事を終えてから昼食までの自由時間は、結構いろいろです。
一緒にテレビでYouTube(私が見たい主婦ルーティン系)を見たり笑(ごめんよゆんさん笑)
私がソファに座っていると必ずといっていいほど横で一緒にまったりするので
なるべく長い時間はゆんさんに付き合わせないようにはしています。
ですが、ちょっとパソコンを触りたいときやコーヒー飲みたいとき
ママだって一人で一息つく時間もほしいですよねえ〜
そんな時に夢中になって見てくれるものがあるのでそれを見せています。
そ・れ・は
しましまとらのしまじろう様です!!!
(わーーっぱちぱちぱちぱち👏)
(アンパンマンに次ぐこの崇拝してる感じどうにかならんか)
いやでもほんとにこのトラの子すごいんですよ!!
先ほど絵本のところでちらっと言いましたが、
ゆんさんはこどもちゃれんじを受講しており、
毎月その月齢に合わせたおもちゃ等が届くんです。
その中に、DVDが入っている時もあって、
このDVDの食いつきが
はんぱねーんですよ!
正直、ゆんさんは大好きなアンパンマンのアニメやショーですら
途中で飽きます。
でもこのしまじろうのDVDは最初から最後までしっっっかり見ます笑
もちろん、有料ですし
プロが教材として作っているものなので、食いつくように出来ているんでしょうけども笑
それに「教材」なので、罪悪感なくこどもに見せることができます。
全部見せ終わっても、長いものでも15分〜20分ぐらいだと思うので
そこも安心して見せられるポイントです😊
我が家は本当にこのしまじろうDVDに何度も助けられました…
DVDだけではなく、おもちゃも月齢に合ったものが届くので、その時その時の成長に合わせてハマってくれます!
なので、個人的にはこどもちゃれんじ超おすすめです!
興味のある方は見てみてください✨
いつも何かしらのキャンペーンをやっていることが多いので、
資料請求だけでも何かもらえたり?ということもあってお得です!


まとめ
我が家のスケジュール、少しでも参考になったでしょうか?
ゆるっとしていますし、もっと自宅で知育、お勉強させたりしなきゃいけないんじゃ…
と悩むことも時々あります。
ですが現状はこんな感じで、何気ない毎日ですが、ゆんさんがとても楽しそうに笑って過ごしてくれています。
ママがストレスフルだったり笑顔でないと、こどもに伝わるんではないかなとも思うので
私も無理のない範囲で一緒に過ごしています。
幼稚園に行くようになったらお友達が出来て、私の元を離れていってしまうので
今はこのママべったり期を幸せと思いながら過ごそうと思います💓
以上、少しでも誰かのご参考になれば嬉しいです。
最後までお読みくださりありがとうございました!